軽自動車の購入を考えると、車両価格が近いコンパクトカー(小型車)という選択肢も出てくると思います。
【コンパクトカーとは?】
よく聞く言葉ですが、どんな車をそう呼ぶのでしょうか。
その定義は非常に曖昧いで、主に「全長4,000ミリ前後、全幅が1,700ミリほどで、排気量が1,000ccから1,500ccの間の小型車」のことを世間一般でそう呼ぶとされています。
軽自動車にするか、コンパクトカーにするか迷ったら、それぞれの維持費も検討材料になります。
そこでコンパクトカーの年間維持費とその月割りを、主要項目に分けてシミュレーションしてみました。
軽自動車について詳しくは関連項目をご覧ください。
目次
毎年かかる維持費(自動車税・自動車保険)
1.自動車税
都道府県税のひとつで、自動車の所有者が支払わなければなりません。
自家用乗用車の税率はその排気量により決まります。
【コンパクトカーの場合】
- 1,000cc以下(アップ、ブーン、500Cなど)・・・29,500円
- 1,000~1,500cc以下(マーチ、スイフト、デミオなど)・・・34,500円
【軽自動車の場合】
- 年式による違いはあるが、概ね7,200円~10,800円
2.自動車保険(任意保険)
軽自動車のページでも説明したおり、これは強制保険ではありませんが加入しておいた方が、万が一重大な事故を起こしてしまったときに安心です。
補償内容、等級、契約者の年齢などによって保険料が大幅に異なりますので、ここでは年間60,000円と仮定しておきます。
軽自動車とコンパクトカーの保険料の差は、車種や年式に左右されるため、一概にどちらが安いとは言い切れません。
それよりも寧ろ契約する保険会社による金額差が大きいので、安易に決めずに必ず比較するようにしましょう。
雑感としてはやはりネット系の保険会社はコスト面で優れてますね。
私が比較するときは一括見積もりを利用していますが、ややこしくなくて本当に便利です。
毎月かかる維持費(ガソリン・月極駐車場)
3.ガソリン代
コンパクトカーのガソリン代は、同条件の年間走行距離と燃費であれば、軽自動車と同じ程度とみていいでしょう。
年間走行距離:8,000Km
燃費 :20Km/L
ガソリン代 :130円/L
この条件で計算すれば、年間のガソリン代は52,000円です。
コンパクトカーの中にも、1リットルで30Km以上走る低燃費車がありますので、そんな車であれば更にガソリン代が安く済みます。
4.月極駐車場代
コンパクトカーを購入する場合は、車庫証明が取れる駐車場を必ず用意しなくてはいけません。
戸建の持ち家で駐車スペースがあるなら0円で済みますが、借家やアパート、マンションなどの集合住宅にお住まいなら、いくらか見積もっておく必要もあります。
軽自動車の維持費のページで説明しましたが、駐車場代はお住まいの地域により賃料が大幅に異なります。
というわけで、ここでは計算に含めない0円設定とします。
1年おきにかかる維持費(12ヶ月点検)
5.法定12ヶ月定期点検代
小型車クラスの法定12ヶ月定期点検代は10,000円程度みておけば良いです。
但し、この金額は点検の基本料金となります。
部品の交換などが必要な場合は、部品代や工賃をプラスして支払うことになります。
この費用は軽自動車の場合もさほど変わりません。
2年おきにかかる維持費(車検費用)
6.車検費用(継続検査代)
コンパクトカーの法定費用
車体重量が1,000Kgまで(パッソ、シボレークルーズなど)・・・45,340円
車体重量が1,500Kgまで(ノート、キューブ、フィットなど)・・・53,540円
大手車検専門店の費用を参考にすると、点検整備費用と代行料と合わせて、他に何も問題がなければ70,000円程度でおさまります。
軽自動車の場合は、55,000円位と仮定しています。
不定期にかかる維持費(メンテナンス)
7.メンテナンス費用
オイル交換の頻度は一般的な年2回とします。
オイル代と工賃を合わせて1回3,000円。
ワイパーは年1回交換とします。
ワイパーは1台分2,000円とし、簡単に交換可能なので工賃は0円とします。
タイヤ交換は4年に1回と設定します。
タイヤは一般的なサイズの割安なグレードと仮定し、1本4,500円で4本18,000円とします。
工賃および古タイヤの廃棄代は大手カー用品店の価格を参考にし、工賃4,320円(1本1,080円)、古タイヤ廃棄代2,160円(1本540円)。
タイヤ交換にかかる費用を全部合わせて、24,480円です。
コンパクトカーの年間維持費と月間維持費(単純分割)
それでは下記の条件で維持費を合計してみましょう。
- 自動車税は34,500円
- 自動車保険(任意保険)は60,000円
- ガソリン代は52,000円
- 法定12ヶ月定期点検代は、1年おき(2年に1回)なので年額は5,000円
- 車検代は2年後を想定して半分の35,000円
- オイル交換2回で6,000円
- ワイパーは2,000円
- タイヤ交換は4年に1回として6,120円
コンパクトカーの年間維持費の合計は、200,620円+駐車場代でした。
これを12ヶ月で割ると、ひと月当たり約16,718円+駐車場代となります。
軽自動車とコンパクトカーを比較してみると
今回のケースで軽自動車と維持費を比較すると、コンパクトカーの方が年間34,700円高いことが分かりました。
月々にすると差額は2,891円です。
安全性や走行性能や居住性を重視するのであれば、軽自動車より優れたコンパクトカーにする価値もあると思います。
ただ駐車場に軽自動車枠があったり有料道路の通行料が安いなど、軽自動車が優遇されているケースも見逃せませんね。
それと、ここでは任意保険を軽自動車と同じ年額60,000円で計算しましたが、プランや保険会社の選択でコンパクトカーでも十分に節約が可能です。
実際に必要な毎月の維持費は、ガソリン代+月割り任意保険+駐車場代で、任意保険の割合がとても大きいので保険料の削減は影響大です。
実際に複数社の見積もりを取ってみると、驚くほどの差がありますから見積もり比較は必須項目と言えるでしょう。
あなたの車は今いくら?
このキーワードよくネットで見かけますよね。
車買取一括査定の広告によく使われている文言なのですが、結局は査定に申し込みしないと自分の車の相場が分からないと言う仕組みです。
今すぐ買い替えじゃない場合は、まだ申し込みなんてしたくありませんよね。
でもやっぱり自分の車の価値や相場って気になりますよね。
実は完全に匿名で、車種などをポチポチ選ぶだけで相場を調べるサービスがあります。
私なんて気になりすぎて月イチくらいで調べてますよ。
公開日 :
更新日 :