何らかの理由で車のナンバープレートを交換したい場合は、状況により「番号変更」か、番号変更を伴わない「再交付」を行います。
このページでは、手続きの必要書類や費用を紹介しています。
尚、地域によって多少異なるため、事前に当該機関に問い合わせるのが確実です。
ナンバープレートの番号変更手続き
今の番号から新しい番号に変えたい場合や、盗難にあったり紛失してしまった場合にこの手続きを行います。
手続きを行う場所は、使用者の住所を管轄している運輸支局か自動車検査登録事務所です。
番号変更の場合は、その日のうちに新たなナンバープレートを受け取ることが出来ます。
番号変更の必要書類など
ナンバープレートの番号変更で必要となる書類は下記のとおりです。
- 自動車検査証
- 委任状
- 理由書
- 当該自動車
- ナンバープレート
- 認印
※ナンバープレートは申請当日、現地で取り外さなければなりません。
- 申請書(OCRシート第3号様式)
- 手数料納付書
- 自動車税申告書
※申請当日に現地で入手する書類です。
申請書(OCRシート第3号様式)には所有者のハンコ(認印)が必要になります。
「交付又は再交付を受ける理由」の欄には、必ず理由を記載してください。
自動車検査証は返納しなければなりませんが、盗難にあったり紛失してしまったりした場合にはそれが出来ません。
その場合に限り、理由書が必要になります。
理由書には返却できない理由のほか、届出警察署名、届出日、受理番号を記入しなければなりません。
ですから盗難や紛失の場合は、前もって警察に「盗難届」や「紛失届」を出して受理番号をもらってください。
また、理由書には所有者か使用者が記名及び捺印をします。
委任状は代理人が申請する場合に用意します。
これには所有者の押印が必要です。
当該自動車には新しいナンバープレートを取り付けて封印をするため、持ち込むことになります。
字光式のナンバープレートにする場合には、別途「字光式番号交付願」を用意する必要があります。
番号変更の費用
変更手数料は無料ですが、ナンバープレート自体の費用は都道府県によって異なります。
概ねペイント式で1,500円~2,000円、字光式で5,000円前後となっています。
また、申請書は無料のところもありますが、有料の場合には100円程度します。
ナンバープレートを盗まれないために
ナンバープレートの盗難認知件数は、年間2万件にも及ぶそうです。
盗まれたナンバープレートは、盗難車や犯罪車両に取り付けられ、二次犯罪に悪用されています。
明日は我が身かもしれません。
ナンバープレートの盗難防止対策として、盗難防止用のネジやボルトが発売されています。
様々なメーカーから販売していますが、警察機関から優良防犯器具として推奨を受けているものもあります。
一定の効果が期待できますし、安いものだと1,000円前後で購入可能なので、カー用品店やネット通販で探してみて下さい。
ナンバープレートの再交付手続き
ナンバープレートの紛失や盗難以外の理由で、ナンバープレートの返納が再交付の条件です。
酷く汚れてしまった、色が剥げてしまった、事故で破損した場合などに、この手続きを行います。
但し、ナンバープレートの文字や数字が一文字でも判読できない状態の場合には、再交付ではなく番号変更をしなければなりません。
手続きは番号変更同様、使用者の住所を管轄する運輸支局や自動車検査登録事務所になります。
再交付の場合は即日交付が出来ないため、申請日から4~5日後にもう一度運輸支局等に足を運ぶことになります。
再交付の必要書類など
再交付の必要書類は下記のとおりです。
- 自動車登録(車両)番号標再交付申込書(様式5)
- 車検証
- ナンバープレート
- 当該自動車
再交付申込書は当日、運輸支局等で入手してください。
車検証はコピーで良いところもあります。
ナンバープレートは前後2枚、又はどちらか1枚でも構いません。
交換が必要なナンバープレートは返却します。
再交付の費用
自動車登録(車両)番号標再交付申込書(様式5)は無料のところもあれば、有料のところもあります。
有料の場合は、やはり100円程度です。
申請手数料は必要ありませんが、ナンバープレートの実費は支払わなければなりません。
ナンバープレートの料金は交換と同様に、ペイント式で1,500円~2,000円、字光式で5,000円前後です。
これは2枚での価格なので、1枚の場合は半分程度になります。
手続きの大まかな流れを説明
記入した再交付申込書を、運輸支局等の登録窓口で承認してもらったら、それと車検証を持って運輸支局等の近隣にある自動車登録番号標交付代行者へ行き、ナンバープレートの代金を支払います。
すると、自動車登録(車両)番号標再交付引換証がもらえます。
その引換証とナンバープレートを持参し、引換証に記載されている交付可能日に自動車登録番号標交付代行者のところへ行くと、新しいナンバープレートがもらえます。
後部ナンバープレートを交換する場合は、封印が必要なので当該自動車に乗って行ってください。
あなたの車は今いくら?
このキーワードよくネットで見かけますよね。
車買取一括査定の広告によく使われている文言なのですが、結局は査定に申し込みしないと自分の車の相場が分からないと言う仕組みです。
今すぐ買い替えじゃない場合は、まだ申し込みなんてしたくありませんよね。
でもやっぱり自分の車の価値や相場って気になりますよね。
実は完全に匿名で、車種などをポチポチ選ぶだけで相場を調べるサービスがあります。
私なんて気になりすぎて月イチくらいで調べてますよ。
公開日 :
更新日 :